【英語】語彙力をつける

英語において学習範囲は多岐に及びます。文法、イディオム、単語、熟語、長文、英作文、リスニングなど。やることは盛り沢山です。特に単語は、その中でもかなり重要な一を占めます。受験ではなく単に英会話であれば伝えたい内容の単語を知っていればそれを発しているだけでなんとなくコミュニケーションは取れます。(例えば「トイレ」といえば、定員さんが察してトイレの場所を教えてくれます)つまり、語学に語彙力は1番と言ってよいほど重要な位置をします。

しかしながら、受験生の勉強を見ていると単語の入れ方、覚え方が非常に雑な人が目に付きます。代表的なのは一対一で呪文のように覚えていることです。例えば「engage → 従事する」、「attribute → せいにする」などです。特に多義語の場合このやり方は非常に危険と言わざるをいません。

単語は「語幹」を掴むことを意識してください。「語幹」とはその単語本来が持つ最も根本的なイメージのことです。例えば”stem from 〜”ときいて「〜に由来する」とすぐに答えられる受験生は優秀ですが、そもそも”stem”が「幹」を意味することを知っていますか。そして、地面(原因)から幹が生えているというイメージから、”stem from 〜”の意味を「〜に由来する」を考えられているでしょうか。覚えていればいいじゃないかと思うかもしれませんが、そうしてイメージで掴んでおけば、まず読むのスピードが早くなったり、また和訳の際に柔軟に言葉を選んで自然な日本語を作ることもできるようになったり、英作文でも自信を持ってその単語を使えるようになったりと良いことばかりです。一つ一つの単語をこのように語幹で掴んでおけば、英語を英語として、意味を取ることができかなり英語力が付きます。

一度単語帳で見たくらいでは、単語の「語幹」を掴むことはできません。その単語野使われ方をたくさん知ることが重要です。かといって、長文で出会うのを待っていてはいつになっても身につきません。今はインターネットの時代です。例文は「”word” + “例文”」で検索すれば、たくさん出てきます。とにかく調べましょう。

また、名詞については画像検索も有効です。さらに英和や和英辞典だけでなく、英英辞典や類語辞典などでもその単語を検索してみましょう。

とにかく、無駄と思えても様々な情報を一緒に入れておくことでイメージをつかみやすくなります。ただ字面で”stem from”「〜から生じる」と覚えるよりも、イメージで覚えるようがよっぽど記憶は定着しやすくなります。

学歴とエントリーシート

大学全入時代の到来が言われて久しくなります。理論上、選びさえしなければ希望者全員が大学に入学できるようになりました。それにともない、浪人生の割合が低下し続け、「一浪(ひとなみ=人並)」という言葉は既に死語となり、現役で入学するのが標準となってきました。大学側も受験生確保に躍起で、総合型選抜の拡大、入試方式の多様化、高大連携等さまざまな入試機会を設定してきています。特に地方国公立大学や中低位私立大学でその傾向が顕著です。

続きを読む

高校生の文理選択

入学時で決まっている場合を除いて、高校に入って最初の進路の分かれ道は、文系か理系かという選択です。

高校生には、特定の科目が苦手だからという理由でそれを避けて選択する方が多い印象です。しかしながら、文理選択には得意・不得意以外にも様々な選択の基準があります。

続きを読む

【大学受験】共通テスト国語を苦手とする方へ

大学受験生の皆さんで、国語が苦手という人は比較的多いのではないでしょうか。

特に理系の方の中には、国語に対し苦手意識を超えてアレルギー的に避けている人も見かける始末です。

確かに国語は得点力を上げるのに時間のかかる科目です。記述式ともなれば、なおさらです。

続きを読む

【中学受験】志望校選びのポイント

偏差値だけで選んではいけない!

中学受験の志望校選びで最もやってはいけないことは偏差値で志望校を選んでしまうことです。

確かにより難易度の高い中学・高校の方が、大学進学実績も高い傾向にあるのは事実です。しかしながら、各中学・高校それぞれには個性があり、その個性がお子さんとピッタリ合っているかどうかの方がより重要と言えます。

今回はどんな視点で中学受験の志望校を選ぶべきか、検討していきましょう。

続きを読む

ノートのとり方

皆さんは日々、何がなくノートを取っている思います。巷にはよく、東大式ノートのとり方とかさまざまな本が売られていますが、様々な生徒を見てきて思うのはノートを”きれいに”取れることと成績には余り相関がないということです。当然きれいなノートで成績の良い人もいますが、正直汚いノートで成績の良い子も大勢いました。(こちらのほうがおそらく多い)

続きを読む

【大学受験】総合型選抜について

総合型選抜は、大学学部が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合った受験生を選抜する入試方式です。
詳細な書類審査と、時間をかけた丁寧な面接などを組み合わせて選考するため、高3になってから「総合型選抜ってどんな対策をすればいいの?」と動き出すのでは、まわりに遅れを取ってしまいます。

続きを読む

【大学受験】学校推薦型選抜について

学校推薦型選抜は、所属する高校の学校長からの推薦をもとに実施される入試です。

また、例外はありますが、ほとんどが現役のみしか出願できない入試方式で、現役生にチャンスの大きい入試です。

続きを読む

中学受験で親がすべきこと

塾のシステムを知る

中学受験に塾通いは必須です。安くはない授業料を複数年支払い、お子さんの貴重な時間を預けるのですから、先ずは塾のシステムをきちんと把握すべきです。通塾曜日、受講科目、時間割、教材、宿題、テスト、クラス設定など、受験までのロードマップを塾に提示してもらいましょう。学習内容や問題そのものは解けなくても、スポンサーとして何がどのように進んでいくのかを知り、今どこにいるのかを毎月確認する必要があります。

続きを読む

中学受験で勝つポイント

中学受験は長丁場

中学受験生は、ほぼ全員が進学塾に通います。新小4(小3の2月1日)からの入塾が多数派ですが、新小1から通い始める子もいます。つまり、通塾は3年間かそれ以上の長丁場です。計画的に戦略を持って臨まないと、ただ漫然と通っただけで終わってしまいます。本人の努力はもちろんのこと、塾のシステム、親御さんのサポート、場合によってはプロ家庭教師が有機的に連携することで、志望校合格に近づきます。

続きを読む